« 給食のお話を聞きました。 | メイン | ゆずポーク,おいしかったな♡ »

2023年2月 7日 (火)

JAXA内之浦宇宙空間観測所 所長さんの講話を聞きました。

  ロケットは大谷選手の投球スピードの180倍のスピードで打ち出す必要があること,ロケットの向きを変えるには,おしり部分をふりふりすること,はやぶさⅡが岩石を採取してきた「りゅうぐう」には桃太郎クレーターや金太郞クレーター,おむすびころりんクレーター等があること・・・などなど子供たちにとても分かりやすいお話をしていただき,聞いている誰もが身を乗り出し,食い入るように映像を見つめ・・・あっという間に過ぎた1時間でした。

 通常は見ることができない燃焼実験の様子や打上げロケット目線からの映像なども,大変貴重なものばかりでした。「イプシロンロケットは人工知能で学習し,自己点検をする(具合が悪いところを知らせることができる)ように鍛えているんだよ。」というお話にも驚かされました。今後それぞれの学年で,創意や総合的な学習のまとめに活かしていきます。  

 また,「宇宙人は本当にいると思いますか?」「宇宙に行ってみたいですか?」「いつから宇宙に関する仕事をしたいと思ったのですか?」などの質問にも優しく丁寧に答えていただき,子供たちも大満足でした。

 これからのロケットの打上げがさらに,さらに楽しみになりました。

 夢いっぱいの講話をしていただいた峯杉所長さん,本当にありがとうございました。

Dsc_1553

Dsc_1552

Dsc_1572

Dsc_1555_2

Dsc_1569_2

Dsc_1568_2