大谷選手,ありがとう☆ 野球しようぜ!
待ちに待った,大谷選手からのグローブが届きました!もちろん,子供たちは大喜び♡今日は残念ながら雨のため,外でキャッチボールはできなかったけれど,明日以降・・・みんなで使って楽しみたいと思います。
「みんなで野球しようぜ!!」
待ちに待った,大谷選手からのグローブが届きました!もちろん,子供たちは大喜び♡今日は残念ながら雨のため,外でキャッチボールはできなかったけれど,明日以降・・・みんなで使って楽しみたいと思います。
「みんなで野球しようぜ!!」
保護者,祖父母,民生委員さん,自治会長さん方をお招きし,恒吉小の一大イベント「そば祭り」を開催しました。
今年は台風被害もなく,順調に育ったソバを粉にしたところ,なんと23㎏もとれました。そば粉を玉にして,伸ばして,切って,湯がいて,しいたけと鶏ガラ,昆布だしのきいたつゆをたっぷりかけ…おいしいおそばのできあがり。みんな笑顔で「おいしい,おいしい♡」と言いながら,おかわりをして食べていました。ごまと高菜のおにぎりや,椎茸と昆布のつくだにも,とってもおいしかったです。
全校児童11名で「そばきり踊り」も披露し,会場は大盛り上がりでした。この様子はSooーgoodFMでも紹介していただきました。
大雪が降りました。真っ白いパウダースノー・・・固めて,丸めて・・・みんなで雪合戦!!子供たちはもちろん,先生方も一緒に楽しみました。手がかじかんで,冷たかったけど・・・そんなことはおかまいなし!!けっこう長い時間,みんなで夢中になって遊びました。大きな雪だるまも作りましたよ。
全国学校給食週間に合わせて,栄養教諭の中武先生が来校し,食事の大切さについて話をしてくださいました。また,いっしょに給食を食べ,みんなが完食する様子を見ていただきました。
中武先生,いつもおいしい給食の献立を考えてくださって,ありがとうございます。これからも,毎日の給食が楽しみです。
読み聞かせグループ「はふりこ(祝子)」から,長野さんが来校され,すてきな読み聞かせをしてくださいました。長野さんの語りから子供たちはお話しの内容を想像し,その世界にひたって,楽しんでいました。途中で手遊び歌等も交えながら・・・あっという間の45分でした。たくさん本の紹介もしていただき,「冬休み中にぜひ,読んでみたいなあ。」という子供たちが多かったです。長野さん,ありがとうございました。
正門前に門松を作りました。緑の少年団活動の一つです。
講師に橋元のおじいちゃんをお迎えし,竹切りや縄の結び方を丁寧に教えていただきました。橋元のおじいちゃんは・・・チェンソーや電動かんなをバリバリ使いこなし・・・段取りよく,力強く,とてもかっこいいです。
おかげさまで,りっぱな門松ができあがり,お正月を迎える準備ができました。来年もよい年になりますように・・・。
PTA会長考案・・・独自の「恒吉ルール」で行われた「PTA年忘れミニバレーボール大会」は,大変白熱した試合となりました。
珍プレー,好プレーの連続に,参加者全員が吉本のコント並みのコケ&大爆笑で・・・終始「笑いすぎておなかが痛い・・・」状況でした。
WAKI AI愛・・・で楽しい恒吉小PTAは,来年もPTA活動を楽しみます!!
恒吉小学校では,椎茸栽培をしています。朝採りの新鮮な椎茸を使った調理をしました。栄養教諭の先生にも来ていただき,椎茸の栄養価についても学びました。
椎茸の炊き込みご飯,椎茸と卵の激うま炒め,椎茸と卵のスープ,椎茸&ハム&チーズのパイ,スイートポテトに椎茸みたらし風あんかけ・・などなど・・・グループで事前に調べ,工夫した料理には,どれも椎茸が入っていて,おいしいものばかりでした。
椎茸がちょっと苦手な1年生も・・・「食べられたよ~!」と,にっこりしていました。
みんなで刈ったそばの実を広げて,乾燥させていましたが,今回は棒でたたいて実を落としました。また「とおみ」の使い方も教わりました。「びゅんびゅん・・・何も考えず,ただ回すだけではダメですよ。」「実を投入するときも,ゆっくりと丁寧に・・・性格が出ますねえ・・・。」
昨年度よりかなり多くのそばの実がとれました。1月のそば祭りがとても楽しみです。
持久走大会がありました。曇っていて,少し寒かったのですが,たくさんの保護者やおじいちゃん,おばあちゃん,地域の方々の声援を受け,子供たちはみんな,いつも以上の走りを見せてくれました。
また,曽於陸連の吉村さん,櫻木さんにアドバイスをもらいながら先導していただき,新記録を出した子供が3人もいました。すばらしいがんばりでした。