2025年7月18日 (金)

相談窓口の紹介

 鹿児島県教育委員会や曽於市教育支援センターでは,電話相談やLINE・Webチャットを使った相談が行われています。必要に応じてご活用ください。 Skm_c300i25072915440         soudan.pdfをダウンロード

2025年5月28日 (水)

体力テストを実施!

 5月22日(木)・28日(月)の2日間で体力テストを行いました。テストの種目は全8種目あります。

 ①握力 ②上体起こし ③長座体前屈 ④反復横跳び ⑤50m走

 ⑥立ち幅跳び ⑦20mシャトルラン ⑧ソフトボール投げ

 昨年度の子供たちの体力の課題は「握力」でした。今年は,少しでも体力が向上できていたでしょうか。子供たちは,昨年度の自分の記録を伸ばそうと,精一杯テストに取り組んでいました。今年の体力テストの結果を楽しみにしていたいと思います。         

Dsc_3586

Dsc_3575_2

Dsc_3593

Dsc_3566

2025年5月13日 (火)

校内スケッチ大会

 5月13日(火)に校内スケッチ大会を行いました。今年も地域の方の御協力があり,牛舎を題材にしてスケッチを行いました。子供たちは,生き生きと迫力のある牛の絵を上手に描いていました。今年の絵の仕上がりが楽しみです。

Dsc_3565_3

Dsc_3569

Dsc_3562_2

Dsc_3558

2025年5月10日 (土)

第1回学校環境整備

 5月10日(土)に第1回学校環境整備を行いました。保護者の方々と学校職員で,校庭の草刈りや側溝の泥上げなどを行いました。また,保護者に御協力いただき,プールや通学路の整備までしていただきました。

 学校の周りが,きれいに整備され,子供たちも安心して快適に学習や運動に取り組むことができます。ありがとうございました。

Dsc_3562

Dsc_3561

Dsc_3568

Dsc_3565_2

2025年5月 8日 (木)

学校保健委員会&AED・心肺蘇生法講習会

 5月8日(金)に学校保健委員会とAED・心肺蘇生法講習会を行いました。保護者の皆様にも参加していただき実施することができました。お忙しい中,参加いただきありがとうございました。

 学校保健委員会では,養護の先生から子供たちの生活習慣についての課題や改善策などの説明を行いました。

 またAED・心肺蘇生法講習会には,日本赤十字社の方に講師に来ていただき,救命の方法について研修を受けました。夏場になると,水難事故の発生が増えてきます。悲しい出来事が起きないように,知識力・判断力を高め,未然防止に力を入れていきたいと思います。

Dsc_3576

Dsc_3565

Dsc_3575

Dsc_3574

2025年5月 2日 (金)

芋の苗植え

 5月2日(金)に芋の苗植えを行いました。今年も森山さんに教えていただきながら,4種類(紅はるか・紅まさり・シルクスイート・黄金千貫)のさつまいもの苗を植えることができました。

 子供たちは苗を植えながらも,頭の中は収穫のことばかりで,「早く食べたい!」「4種類の食べ比べができる!」と嬉しそうに話していました。

P1110831

P1110814

P1110839

P1110821

2025年4月29日 (火)

みどりの感謝祭2025

 4月29日(祝)に県民の森で「みどりの感謝祭2025」が行われました。恒吉小は「緑の少年団活動」として参加してきました。会場では表彰式が行われたり,木工体験などのイベントが行われたりしていました。県内の他の緑の少年団とも交流することができて,とても充実した活動になりました。今年も自然の豊かさを体験し,みどりのありがたさを皆さんに伝えていけるように「緑の少年団」活動を頑張ります。

Dsc_1476

Dsc_1472

2025年4月28日 (月)

生活科・社会科探検

 4月28日(月)に1~4年生で生活科・社会科探検を行いました。今回の探検では「曽於市給食センター」と「大隅弥五郎伝説の里」の見学をしました。給食センターでは給食を作っている様子を見学したり,調理用の大きな鍋を見学したりして,給食について学ぶことができました。

給食センターの皆さん

「いつもおいしい給食をありがとうございます!」

Dsc_3597

Dsc_3592

P1110807

P1110803

1年生を迎える会

 4月28日(月)に1年生を迎える会を行いました。レクリエーションでは,じゃんけん列車をしたり,各学級でアイデアを出し合って考えた出し物を発表したりしました。みんなが考えたクイズに,新1年生も元気に答えることができました。

 これからの学校生活が楽しみですね。みんなで助け合って,楽しい恒吉小をつくっていきましょう。

【恒吉小キャッチフレーズ】

「Sooだね!今日も元気だ!わっはっは!」

P1110726

P1110760

P1110766

P1110745

2025年4月21日 (月)

交通安全教室

 4月21日(月)に交通安全教室を行いました。恒吉駐在所の警察官や地域の交通安全協会の方々に来ていただき,横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方,点検の仕方について学びました。

 「自分の命は自分で守る」という意識を高めて,交通事故にあわないように安全に登下校してほしいと思います。

Dsc_3568_2

Dsc_3552

Dsc_3574

Dsc_3584