2020年9月 1日 (火)

今年も料理教室をしました!

 29日に家庭教育学級主催の料理教室が行われました。新型コロナ対策として事前の検温・健康観察を行ってから開催しました。今回の参加は6家族です。

 今回のメニューは「お好み焼き」と「納豆キムチそうめん」です。参加したお父様方は分担しながら協力して料理しました。普段されていない方もよい経験となったことと思います。

 最後に完成した料理を家族に食べてもらいました。皆さん,美味しそうに食べていました。今回を機に御家庭でも作ってもらえるとうれしいです。子供たちが友達と久しぶりに会えて,楽しく遊んでいるのが印象的でした。

 参加いただいた皆様,ありがとうございました!

1

3

2020年7月31日 (金)

1学期終業式でした,緑陰読書楽しみました!

 31日(金)は終業式でした。友達と仲良く過ごしたことや水泳大会に向けて取り組んだこと等,代表児童が1学期がんばったことを発表してくれました。みんなの成長が感じられた1学期でした。これも保護者・地域の皆様があたたかく見守ってくださったからだと思います。本校へのご理解と・ご協力,ありがとうございました。明日からは夏休み!それぞれの計画に沿って,有意義に過ごしてほしいです。くれぐれも安全に気を付け,元気に出校日や始業式等で会えればと思います。

Cimg8996

Cimg9005

 放課後には緑陰読書がありました。今回は,きれいに整備されたあずま屋で行いました。図書委員会の児童の紙芝居や読書ボランティアの方の紙芝居,そして手洗いダンスなどをして楽しみました。ボランティアの皆さん,ありがとうございました。1学期最後にまた一つ楽しい思い出ができました!

Cimg9011

Cimg9015

Cimg9031

Cimg9045

2020年7月15日 (水)

着衣水泳をしました!

 本日3校時に着衣水泳をしました。服を着たまま水に入ると動きにくいこと,助かるためには体の力を抜いて浮かぶこと等,学習しました。浮きやすくするためにペットボトルなどを利用することも確認しました。

 命を守るための大切な学習なので,万が一に備えてしっかりと覚えていてほしいです。

Cimg8927

Cimg8932

2020年7月13日 (月)

本日は黒牛給食でした!

 今日の給食は,牛丼です。曽於市が新型コロナウイルス感染拡大による牛肉需要の低迷のため,牛肉の消費拡大を目的として地元産黒毛和牛を提供してくれました。(3回目)昨日も牛丼を食べたという子もいましたが,みんなおいしそうに食べていました。

Cimg8913

Cimg8919

2020年7月11日 (土)

高齢者体験活動

 8日(水)に市の社会福祉協議会と地域の民生委員の方を講師にお招きして,福祉体験学習をしました。

 高齢者のことをもっと知ろうということで,高齢者体験セットというものを身につけました。ゴーグルで見えにくくなったりおもりによって腰がかかんだり膝のバンドで曲げ伸ばしが難しかったりする体験をしました。ぼくたちと比べて見えにくかったり動きにくくなったりするんだなあ,聞こえにくいこともあるからゆっくり話さないとなあ・・・など,様々な感想や考えをもつことができました。

 今後も福祉について調べたり体験したりしながら生活に生かしていきたいです。

Cimg8901

Cimg8906

2020年6月17日 (水)

プール学習が始まりました!

 16日(火)にプール開きをしました。この日は天候に恵まれ,先日プール清掃してきれいになったばかりの大プールで子供たちは水慣れしたり泳いだりしました。この日を楽しみにしていた子が多く,今年度初の水泳学習に満足していたようです。事故防止に努め,安全に活動させたいと思います。

 代表児童のことばで「目標をもってがんばりましょう!」とあったように,それぞれが目標達成に向けて努力できればと思います。

Cimg8757

Cimg8764

2020年6月15日 (月)

プール清掃のご協力,ありがとうございました!

 13日(土)に大プールの清掃がありました。前日まで雨の心配をしておりましたが,晴れ間がのぞくこともあるぐらいの天候となりました。児童・職員だけでなく,PTAや消防分団の方々にご協力いただき,実施しました。

 事前に職員で大まかに清掃していたので,細かいところを中心に清掃しました。子供たちは翌週からのプールを楽しみにしながら,一生懸命,壁や床をこすっていました。

 皆さんのご協力のおかげで,大変きれいになりました。どうもありがとうございました。

Img_20200613_095144

Img_20200613_095235

2020年5月27日 (水)

環境整備のご協力,ありがとうございました!

 24日(日)に学校環境整備がありました。2回の延期を経て,今回は晴天の下実施できました。学校林では,下払いをしました。昨年度整備された遊歩道と本日整備したベンチからのルートがつながり,お散歩コースができました。子供たちを連れて散歩してみたいところです。

 学校では,あずまやのペンキ塗りや通学路の草払いをしました。おかげ様で,たいへんきれいになりました。ご協力いただいた,PTAの皆様,誠にありがとうございました!子供たちに,「お家の人たちがやってくれたんだよ,感謝しようね。」と言ってあります。たくさんの人に支えられて,よい環境の下で学習をしていることに気付かせていきたいです。

Img_20200524_084817

Img_20200524_093709

Img_20200524_093737

2020年5月14日 (木)

1年生を迎える会がありました

 14日(木)に1年生を迎える会がありました。

 レクリエーションはジャンケン列車。新型コロナ対策でマスク着用・激しく動かない・連結しない(肩に手をおかない)などの注意をして行いました。そして,一位になったのは・・・1年生!お見事でした。とても嬉しそうにしていました。

 その後,在校生が準備していたプレゼントを心温まる言葉と共に渡しました。お礼の言葉では1年生も感極まっている様子も見られ,とてもいい会になったと思います。子供たちの心の距離がますます縮まり,共に楽しい思い出をたくさんつくっていけそうです。

Cimg870270

Cimg8712_2

Cimg87131_2

2020年4月30日 (木)

芋植えをしました!

 本日は臨時登校日でした。子供たちの元気な声が響く学校で,とても活気がありました。青空の下,芋植えをしました。近所の保護者のご厚意で,今年も畑を一部借りて行いました。

 植え方の説明を受け,協力しながら一生懸命芋植えをする子供たち。久しぶりに多くの友達とふれあい,嬉しそうでした。

 新型コロナ対策のため,外出を控えあまり発散できていない子供たちにとって,とてもよい気分転換になったことと思います。よい機会を与えていただき,本当にありがとうございました。秋においしいお芋がとれるのがたのしみです。

Cimg8669

Cimg8678

Cimg8680