2020年12月 9日 (水)

持久走大会,がんばりました!

 4日(金)に校内持久走大会がありました。快晴で,12月にしては温か過ぎるほどでした。

 子供たちはこれまで練習してきた成果を発揮し,走者は全員完走できました。新記録が5つ,それ以外の児童も自己ベストを更新することができました。陸協の方の協力をいただき,保護者や地域の方の応援を受け,いつも以上の力が出せていたようです。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございます。今回で自信をつけた子供たちは,最近も朝,ランニングをがんばっています。寒さに負けない体力がつくことでしょう!

Cimg9828

Cimg9841

Dsc_0473

2020年11月30日 (月)

集合学習がありました

 26日(木)に1~4年生は大隅南小で集合学習がありました。1学期予定していたものが新型コロナで延期されていたので,子供たちは楽しみにしていました。

 菅牟田小,大隅南小の友達とレクリエーションをしたり,単学級での授業をしたりと普段では味わえない活動がいっぱいでした。新しい友達ができたり,久しぶりに会った友達が覚えてくれていてうれしかったりして楽しい時間を過ごせたようです。きっとまた再会できることが楽しみでしょう。

Cimg9670

Dsc_0512

Dsc_0547

2020年11月24日 (火)

がんばりました!学習発表会!!

 20日(金)に学習発表会がありました。子供たちは日頃の学習の成果や発表を通して学んだことなどを存分に披露することができました。どの学級も趣向を凝らしたとても素晴らしい発表でした。そば切り踊りも練習の成果が発揮され,楽しいひと時となったようです。発表会を終えた子供たちも満足そうでした。

 参観いただいた方々,たくさんの応援をいただきありがとうございました。皆様の応援が子供たちの力になりました。今後ともあたたかく見守っていただければと思います。

Dsc_0429

Dsc_0471

Dsc_0509

Dsc_0581

2020年11月 6日 (金)

学校自由参観がありました

 4日(水)に学校自由参観がありました。今年度は新型コロナ対策のため,参加者を保護者に限定して行いました。

 前学年道徳の授業や食育授業,読書祭りや学校保健委員会など楽しい参観日となりました。子供たちの学習の様子が見らるよい機会だったと思います。また,2日(月)に行われたふれあい活動(昔遊び)では,民生委員の方々に参加いただきました。コロナ禍でのふれあい活動が少しでもできたことをうれしく思います。

 期間中,参観・参加いただいた皆様,ありがとうございました。来年度はコロナが終息し,校区の皆様にも参加していただけることを願っております。

Cimg9570

Cimg9604

Cimg9617

2020年10月30日 (金)

緑の少年団ブルーベリージャム作り

 30日(金)に緑の少年団活動としてジャム作りをしました。本来ならば昨年度植えたブルーベリーが実をつけ,それが材料となるはずでしたが,獣害によって実をつけなかったので冷凍の物を購入して調理しました。(国産・無農薬栽培です。)

 初めてのジャム作り,ほぼほぼかき混ぜるという地味な作業でしたが,子供たちは楽しく活動していました。

 できあがったジャムを試食し,美味しそうに食べていました。(やはり,一部苦手な子もいましたが…。)残りのジャムはお持ち帰りです。(冷蔵庫で保管し1週間ほどで食べてください!)

 今回も講師の先生にたいへんお世話になりました。いい経験ができました。

Cimg9551_3

Cimg9555_2

Cimg9563_2

2020年10月25日 (日)

子供たちが元気いっぱいの運動会,ありがとうございました!

 本日,25日(日)は秋季大運動会が行われました。雲一つない秋空の下,例年になく単独開催の運動会。

 赤組も白組も団長がリーダーシップを発揮し,力いっぱい応援していました。たくさん練習を重ねたリズム縄跳び,最後まで全力で走った姿,とっても素敵でした。これまでの成果を出し切っていたことはもちろん,子供たちの元気いっぱいの姿が大変うれしく,感動的でした。

 お越しいただいた来賓の方々をはじめ保護者の皆様,祝詞を送ってくださった方々,支えてくださった校区の皆様,本当にありがとうございました。皆さんのご声援が子供たちを更に輝かせてくれました。また,準備や片付け等多くの方のご協力をいただいたので大変スムーズに進行し,ケガや事故もなく安全に終えることができたことに感謝いたします。ありがとうございました。Cimg94731

Cimg9348

Cimg9317

2020年10月 2日 (金)

森林環境税補助事業を行いました!

 9月25日(金)に講師の先生をお招きして,モンブラン作りをしました。本校で採れたくりを使って作りました。初めての作業で時間はかかりましたが,みんな楽しく作ることができました。食べてみての感想はそれぞれでした。(意外に苦手な子もいました。)恒吉で採れた食材で楽しく調理することができたので,今後の活動でも地域の自然と食について考えていきたいと思います。

Cimg9138

Cimg9150

2020年9月 9日 (水)

そばの種まきと芋ほりをしたよ!

 9日は雨や台風で実施できなかったそばの種まきをしました。今年も地域の方のご厚意で畑を貸していただき,種まきをしました。まっすぐ植えるのが難しかったですが,子供たちは楽しそうに作業していました。

Dsc_0204

 そして,1学期に植えていた芋ほりもしました。大きな芋を探して一生懸命掘っていました。みんな,袋いっぱいに芋を入れて,家族へのお土産だと満足そうにしていました。

Dsc_0208

 どちらもご協力いただいた地域・保護者の皆さん,ありがとうございました。

 ちなみに,この日は台風による停電が解消された日でした。丸二日と15時間程の停電で,電気のありがたみを感じることでした。

2020年9月 1日 (火)

2学期がスタートしました!

 1日に始業式が行われました。子供たちは元気に登校していました。

 始業式では,2学期にがんばりたいことを代表児童が発表してくれました。運動会やサッカーなど,運動への関心が高いようでした。暑くなるので,熱中症に気を付けながら運動に親しませていきたいです。

 行事の多い2学期のスタートです。新型コロナ等の感染症予防をしっかりして,元気に,そして楽しく過ごしてほしいです。2学期も保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします!

8

9

環境整備のご協力,ありがとうございました!

 8月30日に学校環境整備が行われました。今回は晴天で暑かったです。校区の方々の協力もいただき,実施しました。

 3年生以上の児童も緑の少年団活動として参加しました。友達と協力しながら刈られた草を集めていました。暑い中がんばる姿に感心しました。

 多くの方のご協力で,学校が大変きれいになりました。2学期のスタートが気持ちよくきれます。校区の皆さん,保護者の皆さん,そして子供たち,本当にありがとうございました!

5

6