運動会総合練習!!
18日(水)に運動会の通し練習をしました。秋晴れの空の下,子供たちは一生懸命取り組んでいました。歌や応援,徒競走や縄跳びなど,これまでの練習の成果が表れていて,本番が楽しみだと感じました。子供たちにとって,そして保護者や校区の皆様にとっていい運動会となりますように!
運動会総合練習!!
18日(水)に運動会の通し練習をしました。秋晴れの空の下,子供たちは一生懸命取り組んでいました。歌や応援,徒競走や縄跳びなど,これまでの練習の成果が表れていて,本番が楽しみだと感じました。子供たちにとって,そして保護者や校区の皆様にとっていい運動会となりますように!
そばの種まきをしました!
3日(火)の5校時にそばの種まきをしました。夜中に雨が降ったので天候や畑の心配をしましたが,何とか実施できました。
地域の方に植え方など教えてもらいながら植えました。子供たちは機械を使って植えたところ,重かったり真っ直ぐ進めなかったりと苦戦していたようでした。でも,交代しながらみんなで楽しく植えることができてよかったです。今回は学校裏の畑をご厚意で貸していただいて育てるので,昨年よりもたくさん実がなってくれることを期待しています。
ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました!
2学期,スタートです!
今日から2学期が始まり,恒吉小学校に子供たちの明るい声が戻ってきました。楽しい夏休みは終わりましたが,子供たちが明るく登校できたことが何よりうれしいです。始業式では,代表児童が夏休みの思い出を振り返り,2学期の決意表明をするなど,やる気の感じられる作文を発表してくれました。
さて,いろいろと行事が多い2学期ですが,みんなで協力して明るく楽しく活動できればと思います。保護者の皆様,地域の皆様,今学期もよろしくお願いいたします。
緑陰読書,ありがとうございました!
本日,全員出席で終業式を迎えることができました。これまで,子供たちに力をつけるため,そして楽しく過ごせるため,職員一同全力で取り組んでまいりました。また,御家庭でも励まし,協力してくださった保護者の皆様のおかげだと思います。本当にありがとうございました。夏休みになりますが,楽しく充実したものとなるよう,配布された過ごし方をご確認いただき,安全に過ごしてほしいと思います。
放課後は緑陰読書が行われました。図書委員会がパネルシアターやクイズを出したり,読書ボランティア「たんぽぽのわたげ」の皆さんが紙芝居やダンスを教えてくれたりしました。パネルシアターやクイズ,紙芝居はとても楽しく,ダンスを踊る子供たちがとてもかわいかったです。笑顔があふれ,1学期最後の楽しい思い出ができたことと思います。ご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。
10日(水)の3校時に着衣水泳をしました。
「水の中で服を着ているとどんな感じがするのか」との問いに「体が重い」,「動きづらい」と素直な感想が返ってきました。助かるためにはどうするか?ということで,力を抜いたりペットボトルを抱えたりして浮く練習をしました。6年生が下学年の手助けをする微笑ましい様子が見られ,そのリーダーシップや思いやりの気持ちがとてもうれしかったです。6年生,本当にありがとう!
多少雨が降る中ではありましたが,水難事故から命を守るためのよい訓練となりました。
がんばりました,水泳大会!
7月5日水泳大会がありました。先日までの大雨で休校が2日続いたこともあって,子供たちは朝から元気Maxで,昼休みに校庭で思いっきり走り回ってからの水泳大会でした。
久しぶりの水泳でしたが,競技をする子供たちが一生懸命がんばり,それによって応援する子供たちも自然と熱がこもってきていました。保護者の皆さんからもあたたかい応援をたくさんいただき,よい雰囲気の中で実施することができました。ご多用な中お越しくださった皆さん,本当にありがとうございます。1学期も残り少ないですが,少しでも泳力を伸ばしていきたいと思います。
比計田学校林・通学路がきれいになりました!
16日(日)にPTAの通学路危険箇所点検整備がありました。先月実施予定でしたが,雨のため延期となっておりました。この日は天候に恵まれ,実施することができました。
早朝から保護者の皆さんや職員の協力をいただき,比計田学校林のベンチまでの通路や学校周辺の歩道が大変きれいになりました。
けがや事故もなく安全に実施できたこと,そして,子供たちが安全に登校できる環境が整ったことがとてもうれしいです。ご協力いただき,本当にありがとうございました!
AED講習会がありました!
14日(金)の16時から曽於消防署の方を講師にお招きして,本校体育館でAED講習会を行いました。救命救急の必要性について確認した後,胸骨圧迫や人工呼吸の仕方,AEDの使い方を学びました。胸骨圧迫を1分間続けてみてその大変さを実感しましたが,救助のために大変重要なことなので勇気をもって「救える命」を救っていきたいと思いました。
まずは水難事故等がないように,水泳指導・安全確認に努めていきたいと思います。ご協力いただいた曽於消防署の皆さん,そして参加くださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました!
プール開きをしました!
13日(木),恵まれた天気の下,プール開きが行われました。子供たちはとても楽しみにしていたようで,始まる前からはしゃいでいました。
最初は小プールの水の冷たさに悲鳴をあげていましたが,慣れてくると跳んだり泳いだりして楽しむ姿が見られました。その後,大プールと小プールに別れ,浮く・泳ぐ練習をしました。少し寒がる子はいましたが,けがや事故がなく楽しく活動できたのでよかったです。
今後もけがや事故がなく,少しでも泳力をつけられるよう指導していきたいと思います。