人権の花ひまわり成長しました
最近は、雨です。しかし、人権の花のひまわりはぐんぐん成長しています。
最近は、雨です。しかし、人権の花のひまわりはぐんぐん成長しています。
6月22日(木)に大隅地域集合学習が岩川小でありました。大隅地域の小学校5・
6年生が集合学習をしました。人間関係づくりのゲームをしたり,漢字しりとり,漢
字を使った文づくり,国語辞典を使った意味調べ等充実した国語の学習ができまし
た。会場を提供してくださった岩川小学校の先生方ありがとうございました。
大隅地域集合学習の様子をご覧ください。
【6月下旬~7月上旬の主な行事】
6月27日(火)全学年5校時授業 下校時刻 15:10前後
7月1日(土)大隅地域PTA情報交換会 19:00~吉兆庵
※ PTA会長,副会長さん,各専門部長さんよろしくお願いいたします。
7月3日(月)運動会三役会 19:30~20:30 校区公民館
※ PTA三役(会長・副会長・事業保体部長の方→出席お願いします。)
7月5日(水)授業参観(校内水泳大会)・全体PTA・学級PTA
家庭教育学級(AED講習会)読書ボランティアの方々の話合い
授業参観の文書はjuly_5th_letter.pdfをダウンロードしてください。
7月8日(土)大隅南小・菅牟田小・恒吉小 3校合同集合学習
平成29年度大隅中学校主催PTAミニバレーボール大会
13:00 集合 13:20 開会式
6月16日(金)に仲良し音楽がありました。全校児童が一緒に合奏をしました。
今年は,11月の市音楽発表会の年です。練習がんばります。
来週の行事予定は以下のとおりです。
〇 19日(月)ALTランス先生との英語学習(4校時)
〇 20日(火),21日(水)水泳特別練習 16:05~16:45
〇 22日(木)大隅地域集合学習(5・6年)
9:40 本校発(市マイクロバス)
※ 大隅北小,菅牟田小,笠木小経由
10:30 岩川小着
10:35~14:05 岩川小での集合学習
・ 出会いの集い ・ 国語科学習 ・ ふれあい給食 ・ 別れの集い
※ 出会いの集いで,本校の子供が進行役です。
14:05 岩川小発
14:55 恒吉小着
〇 23日(金)
曽於市校外生活指導連絡会 15:15~16:45 末吉総合センター
・ 学校長 ・ 生徒指導係 ・ PTA会長出席
第2回曽於市PTA連絡協議会運営委員会 17:00~18:00 末吉総合センター
・ 学校長 ・ PTA会長 出席
6月15日(木)は,読書ボランティアたんぽぽのわたげの方の読み聞かせが
ありました。今回は4年生でした。お忙しい中ありがとうございました。
さんぺい号もやってきました。
また,ALTのランス先生との英語学習もありました。
1・2年生は,色を英語で,5・6年生は教科を英語で言う学習でした。
放課後は,水泳の特別練習がんばりました。
6月14日(水)はふれあい給食でした。今週は残食調査ですが,本校の子どもたちは
よく食べていると大隅学校給食センターからおほめの言葉をいただきました。
ふれあい給食の様子をご覧ください。
献立紹介
6月14日(水)のメニューです
みんなでおいしく食べました
6月13日(火)にプール開きをしました。プールの水は冷たいでしたが,水泳学習を
楽しみにしていた子どもたちは,元気いっぱい活動を楽しみました。
プール開きの様子をご覧ください。
人権の花運動のひまわりも成長しています。
6月12日(月)は,4年生の国語科の研究授業がありました。本校は,本年度
「共に学び合い,読む力を身に付ける子どもの育成~国語科学習指導を中心に~」
という研究テーマで,国語科の研究に取り組んでいます。
4年生は,「動いて,考えて,また動く」の説明文の授業でした。2人の4年生が
筆者の考えや文章の組み立てについて真剣に考える姿がとてもよかったです。
がんばりました。4年生! 研究授業の様子をご覧ください。
明日は,プール開きですが,少し肌寒いです。いよいよ水泳学習のはじまりです。
水泳学習の許可証をもしなくしたときは,lets_swim.docxをダウンロードして
ください。
水泳特別練習計画は program_for_special_swimming.docxをダウンロード
してください。
〔今週の主な行事〕
〇 13日(火) プール開き,水泳特別練習 16:05~16:45
〇 15日(木) ALTランス先生との英語学習
(5校時 1・2年 6校時 5・6年)
水泳特別練習 16:05~16:45
〇 16日(金) 水泳特別練習 16:05~16:45
平成29年度曽於市青少年育成市民会議総会関連事業講演会
19:00~末吉総合センター ホール
※ 演題 「誰もが幸せに生きるために」
※ 講師 鹿児島県人権同和対策課研修専門員 前田 隆幸 先生
※ 入場は無料です。どうぞお気軽に御参加ください。
6月9日(金)は,読書ボランティア「たんぽぽのわたげ」の方の読み聞かせが
ありました。今回は1・2年生でした。子どもたちは本の世界に浸っていました。
読み聞かせありがとうございました。
また,6月9日(金)は,プールそうじがありました。御多用の中,保護者の方々に
協力していただき,プールがきれいになりました。
本当にありがとうございました。
それでは,読み聞かせ・プールそうじの様子をご覧ください。
九州地方は梅雨入りしました。例年より遅い梅雨入りでした。
これから雨が多くなる季節です。集中的な雨が降ることもあります。
以下のことを子どもたちと確認してください。
1 増水した用水路・下水には絶対に近づかない。
2 外で遊んでいるときに雷鳴が聞こえたら,屋内に避難する。
本年度の本校のいじめ防止基本方針です。
ijime_housin.pdfをダウンロードしてください。
今日の仲良しグリーンは,先生方と恒吉っ子たちで,プールの排水溝の草やどろを
とりました。
6月9日(金)のプール掃除に向けて準備ができました。
6月9日(金)のプール掃除は14時20分からです。御多用の中ですが,御協力
よろしくお願いいたします。
6月4日~10日は,「歯と口の健康週間」です。本校でも,個別歯科指導を行いますが,6月6日(火)は,学校歯科医の井上先生及び歯科衛生士の方が来校され,むし歯予防教室がありました。御多用の中,学校歯科医の井上先生ありがとうございました。むし歯予防教室の様子をご覧ください。
学校歯科医の井上先生
個別歯科指導の様子(2年生)
染め出し後の歯のチェック(5年生)
染め出し後の歯のチェック(5年生)
染め出し後の歯のチェック(2年生)
染め出し後の歯のチェック(4年生)
染め出し後の歯のチェック(2年生)
染め出し後の歯のチェック(2年生)
染め出し後の歯のチェック(6年生)
染め出し後の歯のチェック(6年生)
染め出し後の歯のチェック(1年生)
染め出し後の歯のチェック(1年生)
最後に歯磨きで大事なことは,一人一人に合った磨き方をすることだと教えていただきました。恒吉っ子たち歯みがきがんばります。
またむし歯治療もあわせてお願いします。