2017年5月24日 (水)

新幹線で出発です

新幹線で出発です❗高速道路での休憩の様子もアップします❗

Kimg0493

Kimg0494

24日(水)修学旅行に出発します

 24日(水)から1泊2日の日程で,大隅地域の他の学校と合同で修学旅行です。

24日(水)の出発式の様子です。

Kimg0485

Kimg0492

 

24日(水)の修学旅行の主な日程

 10:48 鹿児島中央駅発(さくら552号)

 11:35 熊本駅着

 12:10~12:50 弁当昼食

 13:00~15:30 自主研修

 17:00 ホテル着 南関セキアヒルズ(TEL 0968-69-6111)

 18:00 夕食

 19:00 入浴

 20:00~20:20 お楽しみ会

 21:00 班長会

 22:00 就寝

2017年5月22日 (月)

21日(日)学校林下払い・通学路危険箇所点検ありがとうございました

 21日(日)は,学校林下払い及び通学路危険箇所点検がありました。早朝より参加

していただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

 学校林の急な斜面の草払い,草集め,子どもたちの通学路のカーブミラー拭き,草

払い等たくさんのことをしていただきました。

 

Photo     学校林の下払い

Photo_2     斜面は大変です!

Photo_3      草集め

Photo_4      木の切り出し

Dsc_0155    カーブミラーの清掃

Photo_6     通学路の草払い

2017年5月15日 (月)

5月12日(金)授業参観がありました

 5月12日(金)は,授業参観・第1回学校保健委員会・家庭教育学級開講式が

ありました。御多用の中,御出席いただいた保護者の方々本当にありがとうござ

いました。

 授業参観の様子をご覧ください。 

Photo   授業参観 1年生「国語」

2   授業参観2年生「国語」

6    授業参観 4年生「理科」

2_2    授業参観 5年生「算数」

Photo_2    授業参観 6年生「算数」

 第1回学校保健委員会は,学校薬剤師の林先生も来ていただき,修学旅行前の

バスの酔い止めの薬等の話もしてくださいました。

 本年度の学校保健委員会のテーマは「生活リズムを親子で取り組むめざせ さわ

やか生活」です。朝の生活習慣表の作成等もあります。御協力お願いします。

 家庭教育学級開講式では,曽於市教育委員会SSW東さんに「子育て」について

講話をいただきました。子育てに関してたくさんの示唆をいただきました。

 これからPTA会員一同実践に努めていきます。





5月15日(月)民生委員の日でした

 5月15日(月)は,民生委員の日でした。民生委員の日では,恒吉校区の5名の

皆様が,朝早くから,正門周辺の生垣の剪定作業をそてくださいました。普段なかな

かできないところをしてくださり,本当にありがとうございました。

Dsc_0108

Dsc_0113

Dsc_0119

Dsc_0110

 また,5月15日(月)は,野菜栽培で使う畑を,保護者の新留博文さんが機械で

整地してくださいました。おいしい野菜ができるようがんばります。

Dsc_0133

2017年5月12日 (金)

5月11日(木)恒吉分団の方々が来校されました

 5月11日(木)に,4年生社会科の「火事を防ぐ」で,恒吉校区にある消防団の

恒吉分団の方々を講師として,消防団のはたらきについて学習しました。

 子どもたちは,消防団のはたらきについて,  恒吉分団の方の話を聞き,理解を

深めることができました。

 

Dsc_0022

     子供の質問に答える恒吉分団の方々

Dsc_0040  ポンプ車のはたらきについて説明

Dsc_0044   恒吉分団の方と子どもたち

また,5月11日(木)は,体力テストも行いました。「50m走」「ソフトボール投

げ」「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「立ち幅跳び」「握力」「20m

シャトルラン」の8種目に取り組みました。結果は,7月5日(水)の全体PTAで

お伝えします。

Dsc_0052  ソフトボール投げ

Dsc_0054  遠くへ飛ばすぞ

Dsc_0068   反復横跳び

Dsc_0076   握力測定

Dsc_0087  20mシャトルラン

2017年5月10日 (水)

校内スケッチ大会がありました

 5月10日(水)に校内スケッチ大会がありました。前日の雨もあがり,子どもたちは

校庭等で,絵をかきました。子どもたちの思いがよく出ている絵になっていて,完成が

大変楽しみです。 

 それでは,スケッチ大会の取組の様子をご覧ください。

Dsc_0001

Dsc_0003

Dsc_0006

Dsc_0008

 おそくなりましたが,5月2日(火)春の一日遠足の様子もご覧ください。

S0055386

S0075390

S0045382

S0085395

S0165419




2017年5月 2日 (火)

5月2日(火)春の一日遠足でした

 5月2日(火)は,春の一日遠足でした。1~4年生9名が弥五郎伝説委の里公園

に出かけました。昨年は雨で校内遠足でした。天気もよくうんと楽しめたのではない

かと思います。 

 さて,明日から5連休です。恒吉っ子たちもうんと楽しんでほしいですが,交通

安全(とびだしをしない,自転車に乗るときはヘルメットをかぶる)には十分注意して

ほしいと思います。

 4月27日付けで文書を配布しています。

 01_h29_letter_for_vacation.pdfをダウンロードしてください。

 5月の学校だよりは02_may_1st_2017_school_letter.pdfをダウンロード

してください。

 5月の主な行事

〇 8日(月) 第2回PTA役員会 19:30~校長室

〇 9日(火) KYT及び児童引き渡し訓練

〇  10日(水) スケッチ大会

〇 11日(木) 新体力テスト

〇 12日(金) 授業参観・第1回学校保健委員会・家庭教育学級開講式

  02_class_for_may.pdfをダウンロード

〇 15日(月) 眼科検診

        自主文化事業小中学校巡回公演事業 13:55~14:55

       (岩川小 4~6年生)

〇 16日(火) 第1回曽於市小・中連絡会(大隅地域)14:00~大隅中

 ※ 子どもたちは4校時で下校になります。

〇 20日(土) 平成29年度曽於市PTA連絡協議会 母親委員会・総会・懇親会

                            (グリーン赤坂)

〇 21日(日) 比計田学校林下払い

〇 24日(水)~25日(木)6校合同修学旅行 熊本市・荒尾市・南関市

〇 26日(金) 5・6年休養措置日

2017年4月29日 (土)

「2017 みどりの感謝祭」に参加しました

 4月29日(金)に「2017みどりの感謝祭」がありました。昨年に引き続き,本年度も,

本校緑の少年団活動について発表させていただきました。

 6年生の子供たちは,「ベンチ製作」「椎茸の駒打ち」「地域の森林を使った活動」「ロシア

緑の少年団との交流」について,元気よく発表することができました。

 また,発表終了後は,木工・竹クラフトを使った活動に取り組み,自然の中で遊ぶこ

との楽しさや森林を守り育てていくことの大切さを実感した恒吉っ子たちでした。

 

5

      堂々と発表する6年生

Dsc_0466

     木工工作

Photo     紙づくり

Photo_2      バッグ作り

Photo_3      集合写真

2017年4月25日 (火)

「人権の花」運動会開校式がありました

 4月21日(金)に「人権の花」運動の開校式がありました。曽於市長,鹿児島法務

局鹿屋支局長,曽於市教育委員会,人権擁護委員,曽於市役所の方々が来校されまし

た。

 校長先生からは,「人権の花」運動に関連することで,「いじめのない」恒吉小学

校にしていこうというお話がありました。

 曽於市長さんから,前年度「人権の花」運動に取り組んだ中谷小学校からのプレゼ

ントとして,6年生がひまわりの種をいただきました。連休明けから恒吉っ子全員

で,大切に育てていきます。

 児童代表の6年生の谷口さんは,「ひまわりの種をまき,世話をすることを通し

て,思いやりや命をはぐくむことの大切さを感じられる毎日を,過ごしていきたいと

思います。また,友達と一緒に植物を育てることで,友達と協力していくことの大切

さを実感したり,ひまわりの成長の喜びを 友達と一緒に味わえたりすることができ

たらいいなと思います。」と発表しました。

 人権まもるくんとあゆみちゃんとふれあうこともでき,楽しかったです。 

Dsc_0390

   曽於市長さんと6年生

Dsc_0392

    児童代表の言葉

Dsc_0401

     記念撮影