本日の鬼火たきの様子です
本日の鬼火たきの様子です。
本日の鬼火たきの様子です。
1月8日始業式です。
子供たちは、冬休みの思い出が
たくさんできたこと思います。
インフルエンザの流行も懸念
される季節ですが、うがい
手洗いの励行の声かけを
お願いいたします。
1月8日の始業式で元気な子供たちに
会うのを楽しみにしています。
【1月の主な行事(予定)】
変更がある可能性が
あります。学級通信での
確認もお願いいたします。
○8日(火)始業式、大掃除、身体測定
・下校時刻12時予定
○10日(木)授業参観(なわとび大会)
全体PTA、学級PTA
○12日(土)土曜授業
○16日(水)鹿児島学習定着度調査(5年)
○17日(木)鹿児島学習定着度調査(5年)
○22日(火)そば祭り判断
・10時30以降にブログアップ
・安心・安全メールでも連絡
・延期の場合2月1日(金)
○24日(木)PTA役員15時からそば祭り準備
○25日(金)そば祭り
○31日(木)大隅中学校入学説明会
本日の鬼火たきは、
予定通り18時からデンプン工場
跡地で実施します。
防寒対策は各自でお願いいたします。
1月3日に、卒業生の3名の方々が
来校されました。
当時の担任の先生も一緒でした。
タイムカプセルからは
当時の思い出がたくさん
出てきて、皆さん笑顔いっぱいでした。
21日(金)に終業式がありました。明日からいよいよ17日間の冬休みです。
校長先生からは2学期できるようになったことがたくさんあったこと
冬休みは素直な気持ちで過ごしてほしいとお話がありました。
恒吉っ子たちがけがなく冬休みを過ごしてくれることを祈念します。
2学期も保護者・地域・関係機関の皆様本当にありがとうございました。
2019年もよろしくお願いいたします。
本日は
緑の少年団の門松作りを
行いました❗
皆さん本当にお疲れさまでした❗
12月14日(金)に家庭教育学級でフラワーアレンジメントに取り組みました。
講師は,末吉にある花カフェの方でした。年末のご多用の中,本当にありが
とうございました。
お正月に向け,親子活動で取り組みました。終了した後は,部屋が鮮やかに
なりました。
2学期最終号学校便りは01_last_school_letter_in_2nd_term.pdfをダウンロード
してください。
門松づくり
12月15日(土)9:00~小雨決行
※ ご協力できる方は,8:00に正門前にお越しください。
本県の森林体験活動支援事業の一環として,12月12日(水)に
木製ベンチの作成に取り組みました。
使用材は,スギです。
子供たちは,のごぎりで材料を切ったり,くぎ打ちをしたり
約3時間かけて4脚のベンチを作成しました。
大隅地域振興局農林水産部林務水産課の方々,曽於市森林組合
の方々,毎年ありがとうございます。
ベンチ製作の様子をご覧ください。
12月7日(金)に校内持久走大会がありました。持久走大会には適した天候の中
子供たちは一人一人が一生懸命がんばりました。保護者・地域の皆様のご声援が
力になったと思います。
また,今回は,曽於市陸協の方々に先導をしていただきました。
来年の県下一周駅伝に向けて,日々練習に励まれている中
本当にありがとうございました。
12月学校便りは06201812school_letter.pdfをダウンロード