11月21日(火)そば刈りの様子
ブログ更新がしばらくできなくて申し訳ありませんでした。また,こまめにブログ更新を
していきます。
11月21日(火)にそば刈りを行いました。9月に植え付けたそばの刈り取りのことです。
様子をご覧ください。
ブログ更新がしばらくできなくて申し訳ありませんでした。また,こまめにブログ更新を
していきます。
11月21日(火)にそば刈りを行いました。9月に植え付けたそばの刈り取りのことです。
様子をご覧ください。
今月号の学校だよりをアップします。
01_20171109_school_letter.pdfをダウンロード
11・12月の森林体験活動支援事業のお知らせです。
11月22日(水)9:00~学校林めぐり ※ 雨天の場合は体育館
01_20171122_school_forest.pdfをダウンロード
12月13日(水)9:00~ベンチ製作
【来週のお知らせ】
11月15日(水)曽於市小・中学校合同音楽発表会
14:00~15:50(末吉総合センター)
※ 子供たち
行き 13:00 学校発(市バス)
帰り 15:50 末吉総合センター発
11月3日(金)は,曽於市岩川市街で行われた弥五郎どん祭り市中
パレード及び浜下りに参加しました。
弥五郎どん祭りでは,恒吉小緑の少年団育成会員の皆様に参加をいた
だき,市街地を子供たちと歩いていただきました。
子弥五郎の運搬等も御協力いただき,ありがとうございます。
また,パレードをご覧になっていた皆様に,緑の募金の協力をいただき
ました。募金をしていただいた皆様,ありがとうございました。
また,弥五郎どん祭りを岩川八幡神社から引いて,5年生男子は,
岩川市街地を練り歩きました。浜下りは,大隅地域の5年生男子が参加
できる一生に一度のイベントでした。
あいにくの雨の中,最後までがんばれたことは,大きな自信になると
思います。
それでは,様子をご覧ください。
パレード出発前の集合写真
※ 子弥五郎も一緒です。 育成会員の皆様と子供たち
パレードの様子
浜下り 出発前の5年生
壮大!弥五郎どん
11月2日(木)は,地域がはぐくむ「かごしまの教育」県民週間の
一環で,道徳の授業,読書まつり,食育授業,学校保健委員会,ふれあい
給食等を行いました。
参観いただいた保護者,栄養教諭の先生,学校薬剤師の先生,SSWや
家庭教育相談員等関係機関の方々本当にありがとうございました。
その様子をご覧ください。
1・2年道徳の授業
5・6年道徳の授業(ペアの話合い)
読書まつり 1年生お気に入りの本紹介
読書まつり 4年生お気に入りの本紹介
食育授業「バランスのよい食事」
学校保健委員会「むし歯治療状況の説明」
※ むし歯治療がまだの方に治療のお願いをしました。 ふれあい給食(給食委員会 献立紹介)
ふれあい給食(学校薬剤師の先生も参加)
11月1日(水)地域の方々とのふれあい活動・ふれあい給食がありました。
地域がはぐくむ「かごしまの教育」県民週間の一環として,本校にたくさんの
地域の方々がお越しいただきました。恒吉っ子たちと昔遊び(けん玉,あやとり
こま回し等)をしたり,給食を食べたりしてくださいました。
本当にありがとうございました。
それでは,その様子をご覧ください。
恒吉っ子たちの自己紹介
カルタ取り
だるま落とし
ふれあい給食
各報道機関によると,週末台風22号が接近しそうです。保護者・地域の皆様
テレビ・インターネット等で情報収集をお願いいたします。
不要・不急の外出は控えてください。
さて,恒吉っ子たちは,合同体育,読書感想画,国語の学習等がんばっています。
for_blog.docxをダウンロード してください。
11月1日(水)~7日(火)は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。
保護者・地域の皆様,どうぞ恒吉っ子たちの様子をご覧に,本校までお越しください。
〇 11月1日(水)地域の方々とのふれあい活動・ふれあい給食
① はじめの言葉・自己紹介 11:50~12:00(10)
② 活動の流れ等の説明 12:00~12:05(5)
③ 昔遊び 12:05~12:25(20)
④ お礼の言葉・片づけ 12:25~12:35(10)
⑤ ふれあい給食 12:35~13:15(40)
〇 11月2日(木)
① 道徳授業 (各教室) 8:50~9:35(45)
② 読書まつり(体育館) 9:45~10:30(45)
③ 食育授業 (みんなの教室) 10:55~11:40(45)
※ 講師:大隅学校給食センター 栄養教諭
④ 第2回学校保健委員会(みんなの教室)11:45~12:25 (40)
※ 生活習慣実態調査(早寝・早起き・朝ご飯等)の結果
※ 睡眠に関するDVD視聴
※ 講師:大隅学校給食センター 栄養教諭
⑤ 保護者の方々とのふれあい給食(準備・片付け等含む:体育館)
12:35~13:15(40)
⑥ 食育等についての意見交換 13:15~13:30(15)
県民週間のポスターは03_poster_for_open_school.pdfをダウンロード
県民週間の案内は09_01.pdfをダウンロード
11月1日(水)の地域の方々とのふれあい活動の案内文書は
08_01h29.11.1 fureai.pdfをダウンロード
11月2日(木)の道徳・読書まつり等の案内は010blog.pdfをダウンロード
11月3日(金)の弥五郎どん祭りの確認文書は01_letter_for_856.pdfをダウンロード
20日に生活科おもちゃづくりがありました。1・2年生の恒吉っ子たちが楽しく活動しました。
また、恒吉っ子全員で月1回一緒に
給食を食べるふれあい給食がありました。
様子をご覧ください。
当日の給食メニューです。
まめつかみもしました。
台風21号が北上を続けています。週明けには,西・東日本へ上陸の恐れがあります。
今後とも台風21号の動きにご注意ください。
今日は恒吉っ子たちの学習の様子や掲示板を見ました。2学期の体験活動や読書感想画が
飾られていました。がんばっています。恒吉っ子!
4年生の読書感想画
4年生の読書感想画
【来週の主な行事】
〇 10月23日(月)PTA役員会 19:00~校長室
※ 開始時刻がいつもより早くなっています。
※ 台風等で開催が難しい場合は,電話で連絡します。携帯電話の留守電の設定を
お願いします。
〇 10月25日(水)平成29年度曽於地区学校保健会研究会
13:00~16:30 大崎町総合体育館
文化庁巡回公演「ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団」
14:00~15:30 大隅南小体育館
※ 保護者の方で鑑賞される方は体育館シューズをご持参ください。
※ 駐車場は,大隅南小正門から入った左側のスペースです。
〇 10月27日(金)3・4年合同社会科見学,1・2年合同生活科探検
案内文は for_blog.docxをダウンロード
【参加のお願い】
〇 11月8日(水)曽於市教育講演会 18:30~末吉総合センター
※ 子育てについて一緒に考えてみませんか。
※ 出欠票はfor_blog_education.docxをダウンロード
※ 出欠票は,10月24日(火)までに,子供便で提出をお願いします。
〇 11月30日(木)家庭教育学級研修視察 9:30~15:00
※ 大隅簡易裁判所,山中貞則顕彰館,県立若駒学園で研修します。
※ 出欠票は,field_trip_for_parents.docをダウンロード
※ 出欠票は,10月25日(水)までに,子供便で提出をお願いします。
17日(火)は,曽於警察署の方及び曽於市役所総務課の方を講師として薬物乱用防止教室を
実施しました。DVD視聴や警察署の方の講話を通して,以下のことを学習しました。
① ドラッグは依存性があること
② ドラッグを進める手口は巧妙だが,断る勇気が大切なこと
③ ドラッグは絶対にダメなこと
本日,11月22日の学校林めぐり,11月25日の大隅植樹祭11月26日の民俗芸能祭りのチケット希望の文書を配布しました。以下の文書を御確認ください。
学校林めぐりの文書は01_sinrin_meguri.pdfをダウンロード
大隅植樹祭の文書はoosumi_festival.pdfをダウンロード
11月26日(日)に,末吉総合センターで,民俗芸能祭りがあります。
本年度本校は,「恒吉そば切り踊り」を曽於市民の方々に披露させていただくことに
なりました。毎年,本校は1月下旬に地域の方々を招待して,地域の方々と一緒に
そば打ちをした後,そば祭りとして,地域の方々と会食をしています。
その際に,恒吉校区に伝わる「そば切り踊り」を,地域の皆様に披露しています。
12日(木)に,そお文化村の方が,民俗芸能祭りのチラシを学校にもってきて
くださいました。
これから,少しずつそば切り踊りの練習をしていきます。
民俗芸能祭りのチラシは2017.Nov 26th soo minzoku geinou maturi.pdfをダウンロード
してください。
恒吉校区の皆様,当日は,本校の子どもたちの様子をお時間の都合がつきましたら,
ご覧ください。