2017年2月22日 (水)

2月22日(水)クラブ活動でクレープづくりをしました

 2月22日(水)のクラブ活動は,全校児童でクレープづくりでした。5・6年生を

中心に,みんなで仲良く活動に取り組むことができました。

 

20170222_144234_camera_pic

20170222_144327_camera_pic

20170222_144258_camera_pic

 さて,3月1日(水)は,本年度最後の授業参観・全体PTA・学校保健委員会

学級PTAです御多用の中ですが,御出席くださるようよろしくお願いいたします。

授業参観等の案内文書はmarch_1st_class.pdfをダウンロードしてください。

 また,教育相談案内文書は,letter_for_parents.pdfをダウンロード てくださ

い。

 2月21日(火)に,3学期の学校評価に関するアンケートを配布しています。

 questionnnaire_for_parents_on_3rd.docxをダウンロードして見れます。

 ※ 3学期の学校評価の提出→2月27日(月)までです。

2017年2月20日 (月)

2月19日(日)恒吉校区民祭がありました

 2月19日(日)に,恒吉校区公民館で,恒吉校区民祭がありました。本校の子ども

たちは,アトラクションで出場しました。

 音楽劇「金太郎」を恒吉校区の皆様の前で,披露することができました。

 

Dsc_0047

Dsc_0053

2017年2月16日 (木)

2月16日(木)おおすみ日輪館との交流活動をしました

 2月16日(木)に,おおすみ日輪館(地域の介護老人保健福祉施設)と本年度

2回目の交流を5・6年生児童がしました。

 今回は,おおすみ日輪館に台湾からの研修生の方がおられました。通所されている

方々と昔の遊び(あやとり,カルタとり)をしました。「童心に帰って楽しかった。」

と言っていただきました。

 また,おおすみ日輪館の方々に,本校が本年度森林活動体験支援事業で作成した

ベンチを贈呈しました。

 おおすみ日輪館の方からは,手作りのパンでもてなしていただきました。

 平成29年度も,おおすみ日輪館の方々との交流活動に取り組ませていただく予定

です。 

20170216_142453_camera_pic     贈呈したベンチ

20170216_142642_camera_pic   いっしょにあやとりをしました

20170216_145009_camera_pic   歌「ふるさと」のプレゼント

20170216_145537_camera_pic 手作りのパンを出していただきました!



    

2017年2月15日 (水)

2月14日(火)新入児体験入学・入学説明会がありました

 2月14日(火)に,新入時体験入学・入学説明会がありました。平成29年度の

新入生は,3名を予定しています。

 新入生3名は,各学年の授業参観の際,最初は緊張していましたが,図書室,

音楽室,理科室等を回っているうちに,笑顔が見られるようになりました。

 4月の入学式が楽しみです。

20170214_143732_camera_pic  ちょっぴり緊張しています!

20170214_144510_camera_pic

   図書室で本を読んだよ!

2017年2月13日 (月)

2月10日(金)第13回鹿児島県健康教育研究大会がありました

 2月10日(金)に,第13回鹿児島県健康教育研究大会が,かごしま県民交流センターでありました。

 本校は,平成28年度鹿児島県学校保健優良学校として,鹿児島県教育委員会から

団体の部で,鹿児島県学校保健会から表彰されました。これも,これまで諸先輩方の

取組があってこそだと思います。これからも学校保健の充実に職員で力を合わせて

取り組んでいきますので,保護者,恒吉校区,関係機関の皆様の御協力と御支援を

賜りますようよろしくお願いいたします。

 

20170212_091002_camera_pic   鹿児島県教育委員会からの表彰状

20170212_091022_camera_pic

  鹿児島県学校保健会からの賞状

2017年2月 9日 (木)

2月10日(金)の対応について

 気象庁等の報道によると,2月10日(金)は,雪の可能性があり,子供たちの登下校に支障が出る場合も考えられます。

 つきましては,下記のことに留意してくださるようお願いいたします。

1 2月10日(金)に雪等の影響による道路凍結等で,登校が難しい場合は,学校に

  連絡してください。

2 2月10日(金)は,雪の影響で自宅待機になる可能性があります。自宅待機の

 場合,ブログ,電話等で午前7時30分までに連絡します。

※ 携帯電話の留守番電話の設定をお願いいたします。

 3 2月10日(金)は,給食が実施できないこともあります。給食が実施できない

  場合の昼食は,救給カレーで対応します。その他におにぎり等を持たせてもかま

  いません。※ 水分補給のための水筒もよろしくお願いいたします。

 4 今後も,テレビ,インターネット等で,天気に関する情報にご注意ください。


 ※ ご不明な点等がありましたら,恒吉小学校(484-1139)まで御連絡くださ

  い。

2017年2月 7日 (火)

2月学校だよりです

 2月の学校だよりができました。

 tsuneyoshi_school_letter_feb.docをダウンロードしてご覧ください。

  2月8日(水)に,曽於市役所大隅支所地域振興課総務消防係の職員の方と

恒吉分団長が来校され,本校に寄付をくださいました。誠にありがとうございまし

た。大切に使わせていただきます。 

20170208_103532_camera_pic

   恒吉分団長から学校長へ贈呈

20170208_103548_camera_pic

   ありがとうございました!

 

2017年2月 6日 (月)

2月6日(月)吉井造園様の剪定作業

 2月6日(月)は,吉井造園様に剪定作業をしていただきました。昨年度に引き続き,本年

度も本校の剪定をしていただきました。

 風も強い中,本校ロータリー,正門,職員室前等の樹木の剪定をテンポよくしてくださいま

した。普段学校ではなかなかできない高所の剪定作業をしていただきました。これで,3月末

に予定している卒業式が気持ちよく迎えられると思います。

 本当にありがとうございました。以下は剪定作業の写真です。 

20170206_082825_camera_pic

20170206_083156_camera_pic

20170206_103640_camera_pic

20170206_112812_camera_pic

2017年2月 3日 (金)

2月2日(木)椎茸の駒打ちをしました

 2月2日(木)に椎茸の駒打ちをしました。本年度最後の森林の体験活動支援事業となり

ました。1年間本校を指導してくださった大隅地域振興局農林水産部林務水産課曽於市駐在の

山下さん,本当にありがとうございました。

 今年も,椎茸の原木100本に,ドリルで穴をあけ,駒打ちをしました。

 椎茸の駒打ちの様子をご覧ください。 

20170202_091529_camera_pic

  椎茸の働きについて学習しています。

20170202_093236_camera_pic

 4年生(ドリルで原木に穴あけ)

20170202_093407_camera_pic

 5・6年生(ドリルで原木に穴あけ)

20170202_100400_camera_pic

     4年生(椎茸の駒打ち)

20170202_110601_camera_pic   駒打ちした原木を並べました





2017年2月 1日 (水)

2月1日(水)大隅中学校入学説明会・体験授業がありました

 2月1日(水)に大隅中学校の入学説明会・体験授業がありました。本校からも,2名の

6年児童が参加しました。

 4月からともに大隅中学校で学ぶ友達といっしょに理科の体験授業を受けました。グループ

学習の話合いは,いつも2名で学習する雰囲気とは違い,少し緊張するようでした。

 しかし,だんだん雰囲気に慣れ,友達の前での発表もできていました。

  4月からの中学校生活が楽しみになった本校の子どもたちでした。

※ お知らせ

 〇 6日(月)から10日(金)まで生活習慣実態調査です。6日(月)に文書は配布します。

  御協力よろしくお願いいたします。

 〇 一家庭一家訓の標語の〆は,2月3日(金)です。

 〇 2月25日(土)の17:00から大隅高齢者コミュニティセンターで開催される笠木小

  菅牟田小,恒吉小の3校PTA合同教育講演会,懇親会の申込がありましたら,

  2月6日(月)までに学校の方へ提出してください。

 〇 鹿屋保健所管内で,インフルエンザ警報が発令されました。うがい・手洗いの励行

  及び人込みでのマスク着用の声掛けをお願いします。