校区と合同環境整備,学校がきれいになりました。
校区三役,自治会長さん方に御協力いただき,環境整備作業を行いました。さすが,作業に慣れていらっしゃる皆様…あっという間に,学校をきれいにしてくださいました。保護者の皆様,職員,3年生以上の子供たちも作業をがんばりました。おかげさまで,気持ちよく2学期を迎えることができました。ありがとうございました。
校区三役,自治会長さん方に御協力いただき,環境整備作業を行いました。さすが,作業に慣れていらっしゃる皆様…あっという間に,学校をきれいにしてくださいました。保護者の皆様,職員,3年生以上の子供たちも作業をがんばりました。おかげさまで,気持ちよく2学期を迎えることができました。ありがとうございました。
着衣水泳を行いました。長袖・長ズボンで水に入ると,やっぱり重くて・・・浮くことが難しい様子でした。もしかして・・・いざというときに・・・どうするとよいか・・・を真剣に学んだ子供たちでしたが,夏休みにはもしかして・・・が絶対ないように,安全に十分気を付けながら,保護者の方と一緒に,水遊びを楽しんでほしいです。
プール大好き恒吉っ子・・・自分の目標に向けて練習した成果を,保護者の皆様に見ていただきました。たくさんの声援をいただいて,いつも以上にはりきって泳いだ子供たちでした。泳いだあとは,みんなで作った梅シロップをサイダーで割ったものを飲みました。爽やかで,とっても美味しかったね♡
今年もカヌー教室が開催されました。
本年度は全校児童10名が申し込み,講師の先生の指導のもと,全4回(1回は天候不良のため中止)のカヌー体験を楽しみました。
初めて申し込んだ1年生も,最終日には大きなカヌーを漕ぎ,すいすい進めるようになっていて・・・とても喜んでいました。
遠くまでカヌーを運んできてくださった市教育委員会の生涯学習課の方,カヌーの漕ぎ方を教えてくださった講師の先生に感謝!です。
岩川小学校に5校が集まり,5・6年生の集合学習がありました。この6校の子供たちは数年後,大隅中学校で一緒に学ぶことになります。
クラス毎に分かれ,授業を受けたり,給食を食べたり,昼休みに遊んだりしました。その中で顔見知りになり,親しげに話したり,遊んだりする様子を見ることができました。このいい関係を中学校まで,つないでいけるといいですね。
恒吉小・大隅北小・笠木小・菅牟田小の4校の1~4年生が笠木小に集まり,合同で授業を受けたり,給食を一緒に食べたり,昼休みに遊んだり・・・交流学習をしました。
いつもはできない大人数での学習や活動は,子供たちにとって,とても新鮮で,いい刺激のあるものばかりでした。顔見知りになり,仲良くなり,一緒に活動を楽しむことで・・・みんな笑顔いっぱいでした。
恒吉小・菅牟田小・大隅北小・月野小・笠木小の5校の5・6年生が,大隅少年自然の家(おおすみくん家)で,1泊2日の合同宿泊学習をしてきました。
ゴムボート体験やスポーツクライミング,宿泊,野外炊飯等の様々な活動を通して交流し,子供たち同士仲良くなり,充実した楽しい2日間を過ごすことができました。
恒吉小学校には,7コースまである立派な大プールと小プールがあります。梅雨時期で雨の日が多く,気温も上がらない中ですが,みんな水泳学習を楽しんでいます。水の中は・・・気持ちいいよね♡
子供たちが,安心・安全で楽しい学校生活を送るにあたり,気を付けてもらいたいことを「生活のきまり」にまとめています。保護者の皆様もご確認ください。tuneyoshi.pdfをダウンロード
本年度初めての授業参観がありました。いつもより少し緊張気味・・・?でも,保護者の方が来てくださったことが嬉しくて,はりきっている様子の子供たちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。きっと家でたくさんほめてもらったことと思います。
この日は家庭教育学級開講式,学校保健委員会,AED講習会も行われました。