2023年3月29日 (水)

第54回卒業式

 たくさんのきれいな花に囲まれ,在校生や職員・保護者・来賓の方々に見守られ,誇らしい表情で卒業証書を受け取った卒業生。これまで恒吉小のリーダーとして,たのもしい存在だった3人とお別れするのはとてもさびしいことですが,これからの中学校での活躍を心から願っています。

 卒業,おめでとう!! 

Dsc_1757

Dsc_1760

Dsc_1769

Dsc_1783

2023年3月 6日 (月)

吉井淳二記念展鑑賞&お別れ遠足

 吉井淳二記念展鑑賞に行きました。素晴らしい作品の数々に,感心したり,驚いたり,憧れたり・・・思い思いに絵を見て楽しみました。また,自分の作品が会場に展示されている子供もおり,見つけてとても喜んでいました。

 鑑賞後は,上町にこにこ公園に移動し,思い切り外遊び。また,早起きして自分で作ったおにぎり弁当やおやつを食べました。

 比計田の学校林も散策してから,学校に帰ってきました。天気もよく,全校児童14名で楽しい思い出づくりができました。

Dsc_1688_2

Dsc_1710

Dsc_1724

Dsc_3924

Dsc_3905

Dsc_1770

10歳のありがとう。感動的な半成人式。

 10歳になった4年生が,これまで育ててくださった保護者の方々へ感謝の気持ちを込めて「半成人式」を開きました。

 幼い頃からの写真を見て懐かしんだり,感謝の気持ちを込めたメッセージを読んだり,将来の夢を発表したり・・・参加者全員が,ほっこり温かい気持ちになって,思わず涙してしまう・・・本当に感動的な,素敵な半成人式でした。

Dsc_1630

Dsc_1638

Dsc_1639

Dsc_1655

2023年2月14日 (火)

入学説明会がありました。

 令和5年度に恒吉小に入学する予定の児童は,2人です。今回は保護者の方に学校の施設や授業参観をしていただき,入学準備や心構え等についてお話をしました。

 また新入児の2人は,1・2年生のお兄さん,お姉さんたちが考え,準備してくれた,ふれ合い活動を楽しみました。手作りのお土産ももらっていました。

 かわいい2人が恒吉小学校に入学してくることを,みんな楽しみに待っています♡

C3a73277aa364671a821867727dddab8

21e4d843dba9470e895644951045705a

0642e80e9cc84bfc966397ddd64c7e8c

ゆずポーク,おいしかったな♡

 2月9日は「肉の日」・・・ということで,地元企業の「ナンチク」さんから「ゆずポーク」が給食に提供されました。

 「ゆずポーク」とは,曽於市の特産品である「ゆず」を飼料に加えたものを与え,育てた豚肉のことです。

 当日は,関係者や報道の方々に見守られ,少々緊張気味の子供たちでしたが,柔らかくて美味しい「ゆずポーク」を使ったメニューに「おいしいねえ。」「おかわりしたいなあ。」と大満足♡でした。

 Sooーgood FMさんのインタビュー(生放送)を受けた子供もいました。落ちついて,とても上手に答えられていましたよ。

 食材を提供していただいた「ナンチク」さん,ありがとうございました。

Dsc_1577

Dsc_1583

Dsc_1566

Dsc_1588

2023年2月 7日 (火)

JAXA内之浦宇宙空間観測所 所長さんの講話を聞きました。

  ロケットは大谷選手の投球スピードの180倍のスピードで打ち出す必要があること,ロケットの向きを変えるには,おしり部分をふりふりすること,はやぶさⅡが岩石を採取してきた「りゅうぐう」には桃太郎クレーターや金太郞クレーター,おむすびころりんクレーター等があること・・・などなど子供たちにとても分かりやすいお話をしていただき,聞いている誰もが身を乗り出し,食い入るように映像を見つめ・・・あっという間に過ぎた1時間でした。

 通常は見ることができない燃焼実験の様子や打上げロケット目線からの映像なども,大変貴重なものばかりでした。「イプシロンロケットは人工知能で学習し,自己点検をする(具合が悪いところを知らせることができる)ように鍛えているんだよ。」というお話にも驚かされました。今後それぞれの学年で,創意や総合的な学習のまとめに活かしていきます。  

 また,「宇宙人は本当にいると思いますか?」「宇宙に行ってみたいですか?」「いつから宇宙に関する仕事をしたいと思ったのですか?」などの質問にも優しく丁寧に答えていただき,子供たちも大満足でした。

 これからのロケットの打上げがさらに,さらに楽しみになりました。

 夢いっぱいの講話をしていただいた峯杉所長さん,本当にありがとうございました。

Dsc_1553

Dsc_1552

Dsc_1572

Dsc_1555_2

Dsc_1569_2

Dsc_1568_2

2023年2月 3日 (金)

給食のお話を聞きました。

 栄養教諭の先生に来ていただき,給食に関するお話を聞きました。

 給食の始まりやメニューの移り変わりに,子供たちは興味津々でした。先生方も「自分たちの頃は・・・」と懐かしく思い出しながら聞いていました。

 曽於市の特産品「ゆず」や「黒豚」「黒牛」を使ったメニューの紹介もありました。

 来たる2月9日(木)には,地元企業「ナンチク」さんの食材提供(ゆずを飼料に加え,育てた豚・ゆずポーク)による給食があります。恒吉小は,取材を受ける予定です。子供たちもとても楽しみにしています。

Dsc_1552

Dsc_1553_2

Dsc_1554

椎茸の駒打ち体験をしました。

 恒吉小学校では緑の少年団活動の一つとして,椎茸栽培をしています。

 昨日は全校児童で50本の木に駒打ちをしました。1年生は初めての体験でしたが,上級生にアドバイスをもらい「おいしくなあれ」「おいしくなあれ」と願いを込めながら駒を打ち込んでいました。大きくて重いホダ木も,友達と協力しながら,一生懸命運んでいました。

 経験のある上級生は,さすがでした。駒打ちの印付けも,ドリルで穴を開ける作業も,落ち着いてスムーズに行い,予定の時間より早く終えることができました。

 おいしい椎茸がたくさん採れるように,これからもみんなでお世話をしながら,大切に育てていきたいです。

Dsc_1556

Dsc_1564

Dsc_1561

Dsc_1568

Dsc_1591

Dsc_1582

Dsc_1644

Dsc_1658

2023年1月31日 (火)

そば祭り開催!!楽しかったね♡美味しかったね♡

 そば粉をこねて丸め,そば玉を作ったり,伸ばして切ったり,おにぎりを作ったり・・・保護者やおじいちゃん,おばあちゃん,民生委員の方々に教えていただきながら,子供たちもたくさんそば打ち体験をすることができました。

 みんなで作ったおそばは,とても美味しかったです。みんな笑顔でいただきました。何度もおかわりする人も・・・いましたよ。

Dsc_1580

Dsc_1583

Dsc_1594

Dsc_1607

Dsc_1603

Dsc_1617

Dsc_3095

Dsc_3090

Dsc_1650_2

Dsc_1656

2023年1月27日 (金)

ロケット打上げを見たよ☆

 種子島ロケット基地から打ち上げられたH2Aロケットをみんなで見ました。青空に高く高く上がっていくロケットの様子にみんな大喜びでした。

 恒吉小ではこれまでに,ペットボトルロケットを製作して飛ばしたり,内之浦宇宙空間に行って(保護者も一緒に)見学したり,宇宙に関する本を読んだり,調べ学習をしたりしてきました。

 来月には,JAXA内之浦宇宙空間観測所の所長さんに来校いただき,お話を聞く予定があります。

 宇宙に思いをはせ・・・子供たちにはそれぞれの夢を思い描いてほしいです。

Dsc_1548_2

Dsc_1542_2

 

Dsc_1546_2

Dsc_1543_2