21日(木)の運動会準備について
21日(木)の運動会準備は,10時30分以降,実施についてブログにアップします。
電話でも連絡します。(留守電の設定をお願いします。)
21日(木)の運動会準備は,10時30分以降,実施についてブログにアップします。
電話でも連絡します。(留守電の設定をお願いします。)
19日(火)に,運動会総合練習がありました。強い日差しの中,開会式,応援合戦
短距離走,かけっこ,閉会式の練習をがんばりました。
9月に入って,すぐ昼休み等を使って応援の練習に取り組んできた恒吉っ子
一輪車の練習に取り組んできた恒吉っ子,登山に例えると,頂上は見えています。
さあ,ここからのがんばりが大事です。がんばろう。
総合練習の様子をご覧ください。
【運動会準備・当日に関するお知らせ】
21日(木)の運動会準備は14:20からです。もし天候不良等で22日(金)に順延の場合
21日(木)12:00以降ブログにアップします。
24日(日)運動会が雨天で体育館実施の場合,24日(日)6:00以降にブログに
アップします。
17日(日)の午前中は,台風18号の影響で,本校の周りも強い風雨でした。
校舎を巡回した限りでは,学校の建物等に大きな被害はなかったようです。
9月9日(土)に種まきをしたそばが芽が出てきたばかりでしたが,これから
きっと大きく成長してくれるでしょう。
まだ吹き返し等の風の影響もあります。保護者,恒吉校区の皆様ご注意ください。
台風に負けないそば畑の横の栗の実の写真をご覧ください。
各報道機関等でもご存じかと思いますが,台風18号が17日(日)の未明に接近すると
予想されています。本日台風18号の対応に関する文書を配布しました。
letter_for_typhoon_18th.pdfをダウンロード
側溝・用水路の増水等も予想されます。ご注意ください。
15日(金)の児童集会は,運動会の応援合戦のリハーサルでした。
台風に負けずにがんばる恒吉っ子たちです。24日(日)の運動会も楽しみにして
いてください。
児童集会後に,曽於市作文・理科審査会の表彰もありました。入賞した子供たちは
本当にうれしそうでした。
運動会のプログラムはprogram_for_sports_festival.pdfをダウンロード
してください。(※ 運動会の係の個人名は抜いています。御了承ください。)
【来週の予定】
〇 19日(火)運動会総合練習 9:45~11:40
〇 20日(水)弥五郎音頭の練習 10:50~
シルバー人材センター草刈り
〇 21日(木)運動会準備 14:20~16:00
※ 天候不良の場合 22日(金)14:20~
〇 24日(日)恒吉小学校・校区合同秋季大運動会【雨天時:恒吉小学校体育館】
※ 係打合せ 8:25~本部席前
※ 入場開始 8:50~
※ 午前の部演技終了 12:00
※ 午後の部演技終了 15:00
※ 閉会式 15:10~15:30
9日(土)にそばの種まきをしました。保護者の方に,前日に畑を耕していただきました。
種まきの指導は,昨年度に引き続き,上須田木農地保存会の方にしていただきました。
御協力いただいたみなさん本当にありがとうございました。種まきの様子をご覧ください。
8日(金)は授業参観・全体PTA・学級PTAでした。参加していただいた保護者の方々,本当に
ありがとうございました。そばの種まきは,9日(土)に実施します。時間は10時45分からです。
全体PTAで話題になったことは以下のとおりです。
① 24日(日)の運動会反省会の準備の時間
17:00に都合のつく方は恒吉校区公民館集合
17:30には,なるべく全員恒吉校区公民館集合
② 九州北部豪雨募金
PTA会計より5000円拠出する。
授業参観の様子をご覧ください。
今日は,24節気の白露です。秋らしくなるということですが,蒸し暑い日です。
さて,8日(金)は,授業参観・全体PTA・学級PTAよろしくお願いいたします。
授業参観で予定していたそばの種まきですが,本日雨が降ったため,9日(土)に
延期します。時間は,10:45からを予定しています。
8日(金)の日程は,以下のとおりです。
① 授業参観 14:20~15:05
② 全体PTA 15:15~15:45
【主な議題】
・ 2学期の学校経営(校長) ・ 1学期の児童のアンケート結果
・ 運動会準備作業・反省会 ・ 学校保健・安全・歯科保健講習会
・ 弥五郎どん祭り市中パレード ・ 民俗芸能祭り
・ 家庭教育学級研修視察 ・ 九州北部豪雨に対する支援金募金活動
③ 1・2年学級PTA 15:50~16:15
④ 4~6年学級PTA 16:20~16:45
9月学校便りは01_sep_5th_school_letter_in_tsuneyoshi_es.pdfをダウンロード
してください。
9月1日(金)は,2学期の始業式でした。42日間の長い夏休みうんと楽しんだ子どもたちが
多かったようです。
旅行やプール,キャンプに行く等思い出に残る夏休みとなりました。
80日間の2学期がんばりましょう!
2学期始業式の校長先生の話を要約すると以下のようになります。
42日間の夏休みが終わり,みんな元気に登校して,うれしいです。命を大切にけがをしないで
過ごせましたね。
2学期は,秋季大運動会,市陸上記録会,校内持久走大会などあります。自分なりのめあてをも
って体力つくりに取り組んでください。
2学期がんばってほしいことは次の3つです。
1 地域の方々にも元気のいいあいさつ
2 教科書のすらすら読み
3 自慢できるものを1つ
2学期の始業式の様子は以下のとおりです。
9月の主な行事
〇 9月4日(月)運動会練習スタート
〇 9月7日(木)さんぺい号
〇 9月8日(金)授業参観(そばの種まき)全体・学級PTA
〇 9月9日(土)土曜授業
〇 9月20日(水)~30日(土)秋の全国交通安全運動
〇 9月21日(木)さんぺい号 運動会準備 14:20~
※ 予備日 9月22日(金)
〇 9月24日(日)第12回恒吉小学校・校区合同秋季大運動会
8:50 開会 15:00 競技終了
〇 9月29日(金)森林環境税補助事業(巣箱作り)
26日に恒吉夏祭りがありました。本校の子供たちもダンスに出ました。
様子をご覧ください!
24日(木)に,曽於市食生活改善推進委員の方々10名を講師として,家庭教育学級で親子料理
教室を実施しました。
メニューは,麦ごはん,照り焼きレンコンバーグ,みそ汁,トマトスープ,牛乳スープ
温野菜,まろやか団子でした。
食生活改善推進委員の方々,御参加いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
親子料理教室の様子をご覧ください。